【Steam】Kenshiを買ったけど、すぐ返品した話【レビュー】

【Steam】Kenshiを買ったけど、すぐ返品した話【レビュー】

どうも
ハイパーメディアクリエイターのたむら(tamuradotcom )です。

なにか面白いゲームは無いかと探していたところ、Steamの売上トップにKenshiが浮上していました。

前々からKenshiは気になっていて、2018年12月6日に正式バージョンで値上がりする前に購入してみることにしました。

Kenshiを購入

僕が最初にKenshiに思ったイメージは

  • 仲間が増えたり面白そう
  • グラフィックが古い
  • 絵が嫌い
「あ、このゲーム面白そうだけど買うほどではないな」と思っていたのですが、冒頭の『12月6日に正式版リリースで値上がりする』という言葉が僕の心を動かしました。

さらに、Steamのレビューでは『非常に好評』と大絶賛のコメントの嵐。

SteamにあったKenshiへのレビューの一部がコチラ

購入したその日に、15時間も夢中になってプレイしてしまった(´・ω・`)

12月6日に正式版リリースとの事なので、1000時間越えてプレイするくらいには面白いと思います

オープンワールドゲームでもこれ以上フリースタイルのゲームはそうそう見つからないだろう。

おもろすぎて連休全部つかってしまいました

こんだけ大絶賛されてるなら大丈夫だろう…

というわけでKenshiを購入してインストール、早速プレイしてみました。

Kenshiを50分プレイしてみての感想

ここからは僕の勝手な感想です。

しかも、50分間しかプレイしていないのであまり当てにしないでください。(もしかしたら51分後にめちゃくちゃ面白くなる可能性があったかもしれません)

その①:なんか全体的に重い

若干の不信感を持ったままプレイボタンを押してみます。

すると…

まず、起動がめちゃくちゃ遅い!

起動後のプレイもいちいちカクカクしてストレスがたまる

グラボはGeForce1080tiなので問題ないはずなので、恐らくHDDの問題でしょう。

僕は、SSDにはWindowsだけを入れておく派で、ゲームや余計な物はHDDに入れています。

wikiにもSSDを推奨していたのでしょうがないですね。

しかし、PUBGもBF5の高設定でヌルヌルなスペックなのに、こんなクソグラのKenshiがなぜ?

その②:やっぱりグラフィックが苦手

Kenshiのプレイ動画やスクショで見たことある人もいるかもしれませんが、グラフィックが特徴的です。

どことなく、中国っぽいというか古いというか…

これは、始める前からわかっていたことですが、改めてプレイしてみて「あ…やっぱり苦手だな…」となりました。

PS2の大神というゲームっぽいグラフィックです。

その③:自由なゲーム性が逆にキツイ

Kenshiの一番の売りと言っても過言ではない自由なゲーム性。

奴隷として生活してもいいし、盗賊になってもいい、商人になってもいい。

どう遊ぶかはプレイヤー次第です。

僕も始める前は「最初は堅実にプレイして、あとで盗賊か奴隷になるのも楽しそうだな」と思っていたのですが、いざプレイしてみると

初期の町らしきところですでに自由行動。

TIPSがあったので読んでみると「どうするかは自由、最初は外でゴミを集めてもいいでしょう」という助言が。

というわけで町の外に出てみるも、ゴミはどこ?状態。

しばらく歩いていると、採掘できる場所があったので適当に採掘。

その後、やることがなかったので探索していると盗賊のような集団に襲われ終了。

もうwikiで調べる気力すら湧きません。

新たにゲームを始めるも面白くなる気配なし。

TIPSの説明の文字や小さくて読みにくい、Kenshiフォルダに好きなフォントを入れて大きさを変更できるらしいのですが、正直めんどくさい。

まとめ

正式版決定というので期待して買ったのですが、フォントの読みにくさやグラフィックが、古いゲームをプレイしている気がしてテンションが下がります。

RimWorld好きならオススメって噂でしたが、RimWorldを面白いと思った僕でもKenshiは無理でしたね。

ちなみにSteamの返品はコチラからできます。

https://help.steampowered.com/ja/

Steamでのプレイ時間が1時間か2時間以内なら返品可能だそうですが、返品しまくるのはやめましょう。

35 Comments

アバター 匿名

最初の50分は何したらいいかわからなくてすぐ死ぬし苦行だけどいつの間にか夢中になりぶっ続け100時間やってた

返信する
たむら たむら

FPS以外ではゲームあんまり買わないんですよねー
こういう系もRimWorldやマイクラくらいですし。

返信する
アバター 匿名

それは確かに否めないですね。皆が皆、茸類、甲殻類、野菜、
根菜、肉類、が好きなわけではないですから。
食わず嫌いしていたけど食べてみたら意外と美味しかった、
ゲームでも同じことがあると思います。それとは逆に
やはり美味しくなかった、という感想もあると思います。
それと同じですね。

返信する
たむら たむら

Kenshiは知り合い勧められたんですが、グラフィックが苦手なので拒否してたんですよ。
それでも勧めてくるのでプレイしてみた怒りでレビューしました。

返信する
アバター 匿名

飢えた野党に襲われた程度で心が折れる人が、ナイトレジャー4店舗経営できるとは思えない。
俺は1店舗だけだけど、コレぬるゲーに感じてるぞ。

返信する
たむら たむら

心が折れるというかグラフィックとゲーム性が僕には合わなかったみたいです。
お店がんばってくださいね。

返信する
アバター 匿名

1店舗って店長みたいなもんじゃないかYO!wwwwwwww
ゲームと仕事を比べるのは無職の特性DAZE!wwwwww

返信する
アバター ゲーム脳

kenshiがヌルゲーに感じれば店舗経営が出来るという謎理論
ニートやろなあ

返信する
アバター 匿名

kenshiは悪くないゲームだと思うが導入やシステム、グラフィックその他諸々が丁寧じゃ無さすぎるので批判意見が出るのは当然だと思う
自分も正直好きではない

返信する
アバター 匿名

グラフィックは2015年に発売されたFallout4がkenshiの上位互換ですかね。
湿り気のなさは火星にも通じますがそれら景色が好みでないなら
肌に合わなかっただけではないか、と思われます。
またこの広大なマップでグラフィッククオリティを上げると
まともにプレイ出来ない人が続出する可能性があるので
難しい所だと思います。

>批判意見が出るのは当然だと思う

そうですかね。自分はそうは思いません。ゲームシステムに関しては
実際にプレイしなければ分かりません(wikiを見ればネタバレに
触れる可能性があるので見れない)。ただSteamには
三つのトレーラーがあります。グラフィックに関しては
それさえ見ていれば大方の想定範囲に収まると思います。

返信する
アバター 匿名

>どことなく、中国っぽいというか古いというか…

中国と言っても中国は広大なので何処を
指しているのか分からないです。東西南北で
景色は様変わりしますよ。

>PS2の大神というゲームっぽいグラフィック

そのゲームの存在は知っていました。改めて画像検索して
画像を見ましたが全然似てなくないですか。
これならマイナーですがガンホーで運営されていた
TANTRAというゲームが一番近いです。

返信する
アバター 匿名

こういった不愉快なクソゲームはドンドンブロックしていきましょう!
意図せずプレイしてしまい不愉快な気持ちになる事もなくなります!
この不愉快な記憶と下がったテンションもSteamに返品出来たらな~

返信する
アバター 匿名

動画とwikiを予備知識にしながらロールプレイするとたのしい
取り返しのつかないことが多すぎるので完全初見プレイはそうとうマゾいと思う(動画から入ったのでできないけど)

返信する
アバター 匿名

ゲームパッドで出来ない時点で無理

スカイリムのようにMOD入れて思いっきり楽しんでやるんだ!と購入から三週間くらい経ってからようやく時間が出来たので、めっちゃ楽しみで始めましたが即返品希望

しかしながら購入から二週間以上経ったら返品できないのです…
自分も大好評レビューに騙されたくちです。

返信する
アバター 匿名

深いレビュー
グラフィック重いなどと、軽減する方法もあるのに試さずに重い重い言うだけの私とは違いますね
最高のサイトですね
こんなサイトで検索がサイト出てきて目に入るんだからたまらん

返信する
アバター 匿名

友達にmount&blade好きなら絶対kenshiもハマるってしつこく言われて買ったけど最悪だった。
こんなクソゲーと神ゲーのm&bのどこが似てるのかわからない・・・

返信する
アバター 匿名

自由すぎるが故だね
何でもできるけど何したらいいかわからないって
個人的にはめちゃくちゃ面白い
荒廃したポストアポカリプス的な世界観の一住民としてそこに存在する国とか勢力に属したり滅ぼすために戦争したり
最初はヤギにも負けるぐらい貧弱だけど戦っていくにつれとんでもないモンスターでも勝てるようになる
完全なるするめゲーですわ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。