格安SIMはUQモバイルにしておけ!!MVNOの仕組みを説明

「外出先でスマホを使い、You Tubeで音楽を聞いていたらあっという間に1GBを超えていた…」なんて方もいるんじゃないでしょうか?

大手キャリアでスマホを使い続けると毎月1万円超えしちゃう人も多いみたいです。

そろそろ格安SIMに変える時ではないですか?

という事で今回は格安SIMについて説明していきたいと思います。

格安SIMとは


ある雑誌を読んでいると、格安SIMの中ではUQモバイルが総合1位のようですね。

それならすぐにもUQモバイルに移行したいところですが、その前にUQモバイルや格安SIMって何?という疑問を解消してからにしましょう。

UQモバイルとは?

UQモバイルとは、KDDIが出資したMVNOの会社があり、そこと合併してUQコミュニケーションズとしても格安SIMのMVNOサービスを提供しているサービス。

MVNOとは?

MVNOとは3大キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)からネットワークを借りて、その借りたネットワークを格安で再販している(Mobile Virtual Network Operator)のことです。

わかりやすく例えるなら飛行機でJALとANAが普通のスマホの3大キャリアだとしたら、LCCなどの格安航空と例えるとわかりやすいかもしません。

この格安SIMとは、もとは国の政策で、携帯の通信網を管理している総務省が3大キャリアに対して、MVNOへの卸料金をもっと下げなさいと言ったことが始まりで、この政策により、様々なMVNOが参入しやすくなり、現在では500社以上まで増えています。

それによりMVNOの中でも価格競争やサービス競争が行われ、消費者にとっては嬉しいこと尽くめ…かと思いきや、そうも行かないようですね。

MVNOの料金が安くなり、格安SIMの利用者が増えてしまうと、それだけネットワークへの負荷が増え、通信速度が落ちてしまうという問題もあります。

ですので、MVNOとしては、どれぐらいのネットワーク容量を3大キャリアから買うかというところも検討されているようです。

UQモバイルは快適なのか?

ある雑誌によると、格安SIMの中ではUQモバイルが総合1位を獲得しており、料金、サービスともに満足度が高いようで、そうなるとUQモバイルは3大キャリアから借りているネットワークも多いのでしょう。

しかし、実際にはMVNO各社とも、3大キャリアから借りているネットワーク容量は非公開としており不明です。

しかし、UQモバイルという名前でCMをバンバン打ち、利用者もトップクラスで負荷もすごいはずなのに通信スピードも出ているということは、たくさん借りているということでしょう。KDDIの子会社というのも大きいでしょうね。

では、UQモバイルにしておけばいいのか?

という疑問が湧きます。確かに、「安くて高品質ならUQモバイルや他の格安SIMにすればいいじゃん」と思うかもしれませんが、3大キャリアにしかできないサービスや安心感があり、多少お金を払ってでもより良いサービス受けたいという人。

例えば3大キャリアなら全3大キャリアのショップ(auショップ、ドコモショップ、ソフトバンクショップ)があり、スマホを良くわからない方でも専門のスタッフが料金やサービス、故障の相談を対面でやってくれるなど、そういった付加価値が3大キャリアの良いところでもあるでしょう。

自分にとてどんなサービスに付加価値を感じるのか、自分にとって最良のプランはなんなのか?それを自分で選べる人にUQモバイルはオススメでしょう。

キャンペーン情報
UQモバイルに乗り換えで今なら初期費用完全無料!!
無料通話もネットもコミコミで月額1,980円
詳細初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】

リンク【UQモバイル】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。