どうも
もう二度とJCOMには戻りたくない たむら(tamuradotcom )です。
自宅の回線を世界最速超高速光回線でお馴染み『NURO 光』に変更したのでレビューしていきます。
『JCOM』からの変更で結果から言うと上り回線、下り回線共に80倍以上の速度結果になりました。
今回はそのNURO光の申し込み方、工事内容やNUROへのムカついた話、NUROにして1年後の経過報告について話していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
自宅のネット回線をJ:COMからNURO光へ変更した理由
回線を変更しようと思った理由はただ一つ、
「J:COMの回線速度が遅すぎる!!」
と思ったからでした。
というかこれしかないでしょうね。
J:COMの回線速度の遅さは後ほど書きますが、本当に遅い、天気が悪い日は回線が切れたりするなど(#^ω^)
それでもなぜJ:COMを利用していたかと言うと、マンションの構造の関係でJ:COMしか選択肢がなかったため歯を食いしばって耐えてきました。
そんなJ:COM縛りのマンションだったのですが、更新時期だったので思い切って引っ越しました。
引っ越しのついでにインターネット回線も変更してしまおうと思ったのです。
J:COMの悪いポイントを上げたらきりがないのでここまでにします。
参考までにJ:COMでの調子がいいときの回線速度がコチラです。
回線速度 11.794MbpsとADSLよりは早いですが、光と比べてしまうとどうしても遅いですね。
調子がいいときでこれですから、天気が悪い日なんかは遅いわ途切れるわで泣きたくなります。
さらに海外と通信するゲーム、いわゆる洋ゲーには速度制限がかけられており、なかなか厳しいです。
NURO光へ引っ越し
皆さん『NURO 光』をご存知でしたでしょうか?
僕はNURO光が登場した当初にオンラインゲームのフレンドから「爆速の回線がでたらしい」と聞いて知りました。
説明すると、『NURO 光』とはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するインターネットサービスで、『最大2Gpbs』という爆速の回線速度が売りのサービスです。
ちなみに『J:COM』の下り速度は『最大320Mbps』、僕の環境下では、11.794Mbpsという数値でした。
NURO 光のメリット
- 最大2Gpbsの超高速回線!
- 無線LAN&アンチウイルスソフトが無料で使える!
- 月額料金がとにかく安い!
- NURO 光でんわとセットでさらにお得に!
ウイルスソフトやNURO光でんわはどうでもいいですが、回線速度と月額料金が安いのは助かりますね。
NURO 光に引っ越した後の回線速度は
まず、最大2Gpbsの超高速回線ですが、僕の環境下では
上り回線速度
11.794Mbps → 940.5Mbps
928.706Mbpsのアップ!
下り回線速度
15.384Mbps → 847.2Mbps
831.816Mbpsのアップ!
89倍です!!!
色々と回線やプロバイダを使って来ましたが、どれも100Mbpsくらいが上限だったので、この値段でこの速度が出るのはNURO光だけでしょう。
さらに、『NURO 光』を契約してもらえるホームゲートウェイには無線LANが標準装備されているので、無線LANルーターを買う必要がないうえに、市販されている2万円代の無線LANルーターと同じ性能という至れり尽くせり。
さらにさらに、月額500円するカスペルスキーのウイルスソフトが標準装備、プライバシー保護や、ウイルスチェックなど豊富な機能で、Windows、Mac、Androidなどお好きな機器に最大5台までインストールすることができます。
正直カスペルスキーのウイルスソフトは月額500円もらっても必要ありませんが、ちょうどカスペルスキーのウイルスソフトが必要だったひとには嬉しいサービスです。
NURO 光の月額料金は総額いくらなのか
- 月額料金:4,743円
- 基本工事費:月々1,333円(総額40,000円の30ヶ月の分割で請求)
- 契約事務手数料:3,000円
- 契約期間:2年契約
- 契約解除料:9,500円
現在は少し増えて35,000円のキャッシュバックになりました。
この調子で増額されていけば、もしかしたら100年後は10万円くらいのキャッシュバックになるかもしれませんね。長生きするぞー
NURO 光の契約から工事までの流れ
ネットで申し込み
まずは、ネットからNURO 光を申し込みます。
必要事項を入力すれば、後日NUROから電話が来て、『工事内容』『料金の説明』『工事日』などを決めます。
※NURO光では、2回の工事が必要になります。しかし、これは”原則2回”としており、2回の工事を同日で工事できるオプションもあります。有料で5,000円かかりますが、忙しくて2回も工事に立ち会えない&一回で済ませたい人は、電話の際に、このオプションを申し込んでもいいかもしれません。
1回目の工事日(所要時間1時間:回線を引けるかの屋内チェック&工事)
工事予定時間の数時間前に工事担当者から電話がきます。
作業員は1人で部屋に上がっての作業になります。
工事の内容は、『家の中まで配線をつなげる工事』を行います。
基本的には電話回線の配管から光回線を引き込むのですが、配管が細すぎるなどの理由により工事が出来ない場合があります。その場合はエアコンのダクト、最後の手段として壁に穴を開ける必要があります。
もし賃貸などの場合は事前に管理会社や大家さんに『どこまで工事していいのか』聞いておく必要がありますね。
※僕の場合は、NURO側にマンション管理会社の電話番号と担当者の名前を伝えて工事の内容などを直接説明させました。そのほうが、回線工事で問題がおきても、NUROと管理会社の話し合いで済みますからね。自分は中立の平和の使者の立場というわけです。(ただ、マンションの管理会社の対応が…長くなるんで他で書きますけど)
2回目の工事日(所要時間1時間:屋外工事)
1回目の工事が終わり「一回で全部済ませろや…」という思いを噛み殺しながら2回目の工事日を待ちます。
1回目の工事で宅内工事は終わっているので、2回目は屋外工事になります。
部屋の配線をチラッと見たら、あとは屋外作業だけですので部屋で待っていましょう。オートロックなどはめんどくさがらず、都度開けてあげましょう。
1時間ほどで工事は終わり、作業員に署名を求められるので署名すれば終了です。
すぐにネットが繋がりこれまでの鈍足回線ともおさらばです。
ただここで少し言わせてください。
NURO光 工事中のクレーム
これはNUROというか委託している作業員へのクレームなのですが、作業員が究極にタバコ臭いです。
部屋が一気にタバコ臭くなります。明らかに車内でタバコを吸っていたであろうタバコ臭さです。
これだけ禁煙禁煙騒がれている世の中でこれだけタバコ臭いと言う人は言ってくるでしょう。
もう一つは、コンセント周りを丁寧に扱ってほしいということ。
コンセントの蓋を外すにも線を通すのにも壁にガリガリ、ガンガンぶつかってます。
目に見えない内側の傷ならいいですが、コンセント周りをガリガリされると壁に傷がつきます。
壁の中の配管を調べる線を引き抜く時も、地引網の如く思いっきり引っ張りすごい音がするので心配になります。忙しいのはわかりますが、もう少し丁寧にやってほしいものです。
だいたいの人は引越しを期に回線も変えると思いますので、その中には新築のマンション、もしかしたら購入している人もいるでしょう。
そういうキレイなマンションに少しは気を使ってもらいたいです。
続・NURO光にして1年後レビュー
NURO光にしてから1年が経ちました。
通常のネットサーフィンや動画はもちろん、洋ゲー(League of Legends)も快適にプレイすることができております。
League of Legendsに関してですが、最近は日本サーバーのため洋ゲーとは言えませんが、ラグもなくpingも一桁台、リー・シンのワードジャンプやR→フラッシュのラグによる失敗がなくなりました。
ちょっと話がずれましたが、オンラインゲーマーはもちろん、NURO光が導入できる環境下にいるのならばNURO光一択でしょう。
リンクNURO 光
コメントを残す