SIMカード (シムカード)、手軽さを調べてみる。
というテーマで話してみます。
スポンサードリンク
目次
SIMカード(シムカード)とは何?
携帯電話やスマートフォンで使用されるもので、加入者のID番号が記録されたカード。
それを使用することによって、「Sim Free」と表記されている電話機などでインターネットなどのデータ通信が可能となります。
個人的に検討している「SIMカード」
クレジットカードや身分証の不要「手軽なサービス」を模索してみる。
※ 「Sim Free」と表記されているものや、他社のSimが使用できる「端末」が必要になります。
BIC SIM
※ ご利用にはクレジットカードならびに身分証などの登録証が必要になります。
店舗で購入された場合、受付で登録するとすぐ使用できます。
日本通信 【b-mobile】(使いきりのタイプ)
※ 固定電話もしくは携帯電話に発信して、ガイダンスに沿って、購入時に入っているパスワードを電話のボタンで押すと、認証されて使用できる。
クレジットカードならびに身分証などの登録証が不要。
BIGLOBE LTE・3G
※ 初期費用 3000円(税別)ほど掛かるが、ウェブでの申し込み時に口座振替を選択できるので、クレジットカードおよび身分証などは必要ないと思われる。
(もしかしたら、電話での申し込み時にも口座振替を選択できるかもしれません。クレジットカード口座振替に対応してます。)
今なら6ヶ月値引きキャンペーン中
参考BIGLOBEスマホなら6カ月間 月額最大1,000円値引き♪
インターリンクLTE SIM 128kbpsで使い放題プラン
「BIGLOBE LTE・3G」とほぼ同じタイプ。クレジットカード、口座振替、NTT合算請求ができます。 (その他プランはいろいろございます。)
楽天モバイル データSIM
恐らく、ウェブからの購入になります。クレジットカード、楽天デビットカードに対応してます。
参考楽天カードの詳細
そのため、審査なしの楽天デビットカードをつくることによって、クレジットカードと同様に使用できます。
参考 楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
IIJmioプリペイドSIM
※ 購入後、開通手続きをすればすぐに使えます。
パッケージ代にデータ量も含まれていてあとは一切料金が掛からないので手軽です。
「日本通信 【b-mobile】」とほぼ同等なタイプ。
参考auの4G LTE対応・広いエリアと高速通信。IIJmioの格安SIM
おおまかなSIMカードのタイプ
- プリペイド的なもので使い切りのタイプ(3ヶ月の範囲で2Gのデータ通信を使用できるなどです。)
- 登録によって月々に決められた制限のあるタイプ(ドコモ・AU・ソフトバンクなどの契約のスマートフォンに類似したイメージ)
とりあえず、初期費用だけで使うSIM
店頭に行って、購入するだけで使用するのを考える場合。
上記で比べますと、
「日本通信 【b-mobile】(使いきりのタイプ)」
「iijmio プリペイドSim 」
の2択になります。
日本通信 【b-mobile】の場合、6ヶ月で低速回線の使い放題などもございます。(動画閲覧は速度的に無理)
月々の経費を安く上げるのがメイン
私は、総合的に「楽天モバイル データSIM」が良いと思いました。(ただ各社の利用料金は各自でお調べください。)
おおよそ、月々の利用データの幅によって異なります。
そのほか、初期費用がかかるものと無いものがございます。 (※ クレジットカードが必要になります。)
各社プランによってことなりますが、 1ヶ月1Gまでのデータプランなら、800円 1ヶ月3Gまでのデータプランなら、1600円 1ヶ月10Gまでのデータプランなら、3000円 (上記の数字はイメージ的なものになります。)
SIMカードを徹底解説!猿でもわかる!!まとめ
店頭で「iijmio プリペイドSim 」を買おうかなとも思ったんですが、3ヶ月で2Gのデータ量になりますので、いささか割り高いように思いました。
金額的には3770円で2Gになりますので、1ヶ月でデータ量として660M計算になります。もちろん2Gを1週間で使用してしまえば終わりです。
もともとは「楽天モバイル データSIM」が格安だったので、調べたのが、きっかけになります。 その他、Simカードについて話しますと、 つながりやすさに問題があるケースもあります。
これはモバイルルーターでも同様です。どこでも使えると思っていると落とし穴がある時もございます。 私のよく使うタブレットで「MSNニュース」を一通りみるのを毎日繰り返すと、1ヶ月でどのくらいのデータか分かりませんが時間があったら測りたいですね。
(上記の場合、1日2時間使用で1ヶ月に1G程度だと思われます。ゲーム「艦これ」は1分で3M程度なので、1日1時間使用で1ヶ月に5G程度と推測)
今回は、「SIMカードを徹底解説!猿でもわかる!!」 でした。
コメントを残す