ヤマト運輸が27年ぶりの基本料金の値上げ

やっぱり歯って大切だよなぁ

肉を思いっきり噛めるって最高だよなぁ…なんて歯医者に行って実感してる田村です。

そういえば今年の10月1日に27年ぶりにヤマト運輸の基本料金が改定されますね。

ヤフオクやメルカリなどで生計を立ててる人には他人事ではないニュースです。

田村はどうなのかって?もちろんやってますよ。

基本的にボランティア活動以外はなんでもやります。

なんでボランティアをやらないかって?それは自分の事で十分だからです。
億万長者で不老不死だったらゴミ拾いでも献血でも喜んでしているところですよ。

話を戻しますが、ヤマト運輸の基本料金の値上げは140~180円の値上げだそうです。

しかし、値上げする一方、送りたい荷物をヤマト運輸の直営店に持ち込むと新たな割引が受けられるようになります。

ヤマト運輸の新たな持ち込み割引

  • 店頭の端末で送り状を作成すると150円引き
    ※クロネコメンバーズ会員ならさらに50円引き
  • 独自電子マネー払いで10%~15%引き

要するにヤマト直営店に持ち込めば、最大限の割引(200円以上)を受けることが出来ますよということです。

宛先を自宅ではなく直営店に受取に出向けば50円引き

10月の運賃改定と同時に『宅配便センター直送サービス(仮称)』が新設される予定で、宛先をヤマト運輸の直営店にすると発送時に50円割り引かれます。

ヤマト運輸の直営店まで荷物を取りにいく必要があるため、すこし面倒ではありますが、自宅や実家など知り合いに送る場合には利用できそうですね。

クロネコポイントで割引も

ほかにもクロネコメンバーズに登録すると『クロネコポイント』が貯まり、運賃の割引や景品との交換に使用することができます。

発送で貰えるクロネコポイント

  • 自宅のパソコンやプリンター、店頭端末で送り状を作成:20P
  • 通常の送り状を利用してサイトで申請:10P
  • 独自電子マネーでの運賃支払い:5P

受け取りで貰えるクロネコポイント

  • 宅急便e-お知らせシリーズを設定して受け取り:10P
  • 届いた荷物の伝票番号をサイトで申請:5P

上記で貯めたクロネコポイントは店頭端末『ネコピット』で50Pで運賃100円引きとなります。

運送業者の人手不足が深刻化し、大手運送業者がこぞって便利なサービスを廃止しております。

ロハコ

・5月16日から当日配送サービスが休止

はこBOON

・受付終了(実質的なサービス終了)

この二つの配送を手がけていたのはヤマト運輸です。

それだけでもキツイということで今回の個人向け基本運賃の値上げのようですね。

配送業者にとって、最も手間がかかるのが、再配達や荷物の集荷です。

これらを減らすべく、割引やクロネコポイントによる付与だったようで、これらを上手く利用して値上がり分と相殺できるわけですね。

まとめ

ヤマト運輸が27年ぶりに個人向け基本料金の値上げをしましたが、集荷や配達を商売としているのに、それが大変だから値上げってなかなか矛盾してますよね。

料理人が料理作るのがめんどうだから客に料理作らせて値引いているもんでしょ。

集荷や再配達が増えてるということはそれだけ需要があるということで、そのあたりを値上げしつつ、人を雇えばいいと思うのですが、それをやらないということは何か考えがあってのことなのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。